こんにちは、近藤です。
しばらくブログの更新をお休みしておりました。
というのもホームページのリニューアルの準備をしておりまして、
来年に公開予定です、そのタイミングで更新を再開致しますので
お願い致します。
ここ数年で導入した新しい設備の情報も追加致しますので
また、こんな仕事も頼めるかも?と思っていただけるのでは
ないかと思います。
さてさて、弊社の年末年始のお休みについてのお知らせです。
2020/12/30~2021/1/3
※2020/12/29は15:00まで
※2021/1/4は12:00まで
上記の期間お休みを頂きます。
ここ数年は雪も降らず寒いですねーって感じでしたが、
上越での大雪には驚きましたね。
三条市内も積もる程度には降りました。
高速道路の立ち往生も全国ニュースになりました。
数年前に三条市燕市の大規模交通マヒを経験した私としては
高速道路上に取り残された方たちの苦労が身にしみて分かります。
過去に高速道路での大雪に遭遇したことがあるのですが、
みなさん高速道路だったら、走り続けていれば何も問題ないじゃないかと
思っていませんか?
確かに、走り続けていれば
信号で停止、スタート時にスタックという定番のハマり方はありません。
しかし、それは走り続けられた場合のみです。
大雪時には走り続けられないことがあります。
個人的に一番多いと思うのがトンネルを抜けた先が
除雪されていないパターンです。
まず、ブレーキを踏みますし、速度も40kmから50kmになります。
雪道慣れしてなければ30kmくらいまで落ちるかもしれないですね。
そのままブレーキが連鎖して自然渋滞、一時停止が増えスタック。
2車線あるはずが、車も左右に振れるので実質1車線で走るように
なっていきます(実話)
スピードを出せばそのまま左右の雪壁へGO
何台か見ました。
どこかの記事で読みましたが
大型トレーラーやトラックはスピードさえ落とさなければ
突っ切れるらしいですね。
しかし、高速道路上は様々な車がいます。
軽自動車やFF車、何より雪道運転初心者、ノーマルタイヤなど
自分以外のところで起きたアクシデントに巻き込まれる可能性も
頭に入れた方がいいですね。
逆にですが、大型トレーラーやトラックの皆さんは
一般道に下された場合は高速道路にはない坂道段差にハマることも多く
なにより諦めて待機しようにもその場所がないという悲惨な状況に陥る可能性があります。
数年前の三条市燕市の大規模交通マヒの原因として
高速道路閉鎖も挙げられることが多いです。
年末も大雪の予報です。
気持ちに余裕を持って無理そうなら早めに諦めるというのも
良いかなと思います。
因みに私は数年前の大雪の日は会社へ泊まりました。
最善の選択だったと思います。
上記にも記載しましたが弊社は12/29の15:00まで営業しております。
今年も残すところあと少しですが、よろしくお願いします。