ホスピタリティ

こんにちは、近藤です。

新潟県内、大雪です。
昨日、会社へ来て除雪作業したのですが
それが嘘かのような、積雪。
社員総出で雪かきをしました。
小旅行のような時間をかけて来られた人や
来ることがむずかしく、休んでいただく人もいましたが
なんとか、仕事に支障のないレベルまで除雪完了です。
昨年から除雪機を導入しているので本来問題ないレベルだったはずなのですが
不調により途中まで動かせず,,,
動き出すと人海戦術なんて意味がないのだなぁと思うほどに
除雪機はしっかり仕事をしてくれますね。
雪かきも奥が深いです。
経験豊富な方の雪かきは効率が良いです。
弊社は井戸水を出して除雪するスタイルなのですが、水の通り道を作ったり
スノーダンプとシャベルの使い分けなど大変勉強になります。
雪かき1つとっても意識の差が現れますね。
この雪かきの目的が見えていないとどこの雪をどけたら良いのか
どこに雪をどけたら良いのか
こういう部分をしっかり考えられる人間になっていかなければいけませんね。
ホスピタリティという言葉がありますが、
日本語にすると「おもてなし」ですかね。
材料屋さんやお客様が来る会社なので来てもらう側が精一杯
おもてなしの心を持って、安心して仕事をしてもらうために仕事をするという
ホスピタリティの高い会社を目指していきたいですね。